タイトル:介護保険法
現在の位置:ホーム >> 移動サービス関連法規 >> 介護保険法

ここから本文

介護保険法

  2006年(平成18年)9月に国土交通省と厚生労働省は連名で、介護保険法に基づく介護サービスを提供している事業者が自動車を使用して通院・通所の送迎に関する解釈を「介護輸送に係る法的取り扱い」事務連絡として通知しました。
  その内容を在宅(訪問)・施設(通所)に分けて説明します。

このページの目次

訪問介護について

介護保険法に基づく訪問介護と連続して一体で提供される輸送行為(移動サービス)は、運送に対する金銭の授受がない場合でも、介護サービスの収入を輸送コストに充当しているものとみなすこととされました。そのため、道路運送法に基づく事業許可・登録を取得しなければ介護サービスの報酬を受けることができません。

取得しなければならない許可・登録は下記の通りです。

道路運送法第4条(一般乗用旅客自動車運送事業)、第43条(特定旅客自動車運送事業の許可

4条許可とは「福祉輸送事業限定」許可であり、43条許可は介護保険法びの利用者を定路線で複数人送迎することを想定した事業許可となります。

これらの許可を取得した事業者は、許可車両の他に訪問介護員の持込の自家用車を使用して、介護保険法に基づく「身体介護」と一体化した輸送(移動サービス)を行う事ができます。

持込の自家用車は、運送主体(運転する訪問介護員)が使用権限を持っている上で、道路運送法第79条に基づく(公共の福祉を確保するため)登録車両として一括申請することとなります。

持込の自家用車の使用(移動サービスの使用車両としての使用)が認められるのは、介護保険法適用のサービス提供時に限られる事となります。

道路運送法第79条(自家用有償旅客運送)に基づく登録

非営利法人は、事業許可(4条・43条)以外に、道路運送法第79条に基づく福祉有償運送の許可を取ることで、介護保険法に基づく「身体介護」と一体化した輸送(移動サービス)を行う事ができます。 この場合、持込の自家用車(運転者の持込車両)は、介護保険法以外のサービス(移動サービス)を提供することができます。

非営利法人の介護サービス事業者(社会福祉法人・医療法人・NPO法人等)は、4条・43条許可、79条登録のいずれかを選択する事ができます。

施設介護について

施設介護(通所施設)と連動した施設送迎については、施設による「自家輸送」として取り扱い、安全性確保のため4条・43条の許可事業者への外部委託への促進が「介護輸送に係る法的取り扱い」の事務連絡に併記されています。

※「自家輸送」とは
 自家の需要、例としては、病院が患者の通院のため運行する送迎バスや、旅館が最寄りの駅から旅館まで宿泊客を運ぶ送迎バス等、運行を主の目的としない対価性のない輸送となり、許可取得の必要はないとされています。

介護保険法に基づく通所施設への送迎

2006年(平成18年)3月以前は、通所介護に送迎加算があったが、同年4月に介護保険法改正により送迎加算が施設利用費に含まれる事となり、送迎自体には対価性のない輸送となり、明確に自家輸送として取り扱われています。

ここまで本文

ここからサイトの目次

福祉有償運送

シンポジウム・研修関連

活動報告

法人概要

その他

ここまでサイトの目次